パルコンピュータサービス
サイトマップ  
ホーム   ホスティングサービス   ホームページ製作   クリーンサービス   業務ソフト導入支援   サポート   販売
業務ソフト導入支援 > 会計

業務ソフト導入支援 - 面倒な会計業務もパソコンを使えばカンタンです!

弊社でお勧めする業務ソフトは、全て自社で使用して、いいと思ったものをご提案しております。
導入作業、操作のご指導等、安心してパルにお任せください。

このような方にお勧め
  ○会計業務を省力化したい。
  ○手書きで金銭出納帳を作成して、それから仕訳伝票を起票して…なんて面倒だ、時間の無駄。
  ○一日でも早く会社の成績を知りたい。
  ○青色申告にしたい。
  ○安価で操作が簡単なパソコン会計を導入したい。
  ○担当者が変わっても会計業務をスムーズにバトンタッチさせたい。
  ○経営分析の資料が欲しい。
  ○消費税の課税事業者になったが、税額の計算はどうしたらいいの?
  ○簿記会計の知識がないんだけれど…。

パソコン会計って何?

パソコン会計とは、どのようなことをするのでしょうか。
普通に会計といえば、皆さん何となく帳簿を書くということだなと思っていることでしょう。
簿記というぐらいですから。
パソコン会計とは、帳簿を書く代わりに日常の様々な取引をパソコンに入力することです。

パソコンを使えば、入力した取引が自動的に計算・転記され、帳簿や決算書が自動的にできます。
パソコン会計では、専門的な簿記を学習する必要はほとんどありません。(ちょっとは必要)


パソコン会計のメリット
面倒な計算は全てパソコンがやってくれ、大幅な時間短縮
今まで、伝票、現金出納帳や預金出納帳等をコツコツ手書きで記帳している場合には、何度も電卓やそろばん片手に集計し直すこともあるでしょうが、パソコンを使えばいちいち残高を集計するまでもなく、自動的に計算を行ってくれます。

仕訳が自動的に転記されるので、計算ミスが起こりにくいです。

入出金伝票、振替伝票、仕訳帳、現金出納帳など、どこからでも入力でき、それを自動的に計算・転記しますので、自動的に現金出納帳・預金帳・売上帳・仕入帳・経費帳・総勘定元帳・試算表・決算報告書・各種分析表などが作成できます。


何度も使う取引や摘要は、パソコンに登録しておけば、次の入力からは「マウスでクリック」
または「キーボードで選択」すれば良く、いちいち再入力しなくてもすみます。


会計や税法をあまり考えないで帳簿が自動作成できます。


消費税額も自動計算でき、納税の準備がしやすくなります。
いち早く現在の財産状況や利益の状態を知ることが出来る
今までに伝票入力等のすべてを会計事務所等に依頼していた場合には、毎日の情報を日々会計事務所等に提供し、毎日集計結果を会計事務所等から提供してもらうことをしない限り(現実には到底ムリですが…)どうしても試算表等ができあがるのに時間がかかってしまい、提供された情報が過去のものとなってしまいます。

しかし、自分の所で伝票入力等ができれば、毎日の財産状況や利益等を瞬時に把握することができ、生の情報をもとに経営計画等を立てることがでます。
会計事務所等には、データの正誤性のチェックや経営のアドバイス等をしてもらえばいいのです。
パソコン会計のデータ等を他のソフトで使用できる

例えばパソコン会計で入力したデーターをエクセル等でグラフにしたり、ワープロで使用したりと、他のソフトでも活用することができます。

節税になります
平成15年分まで簡易簿記により記帳をしていた青色申告の方 平成17年分の確定申告から複式簿記以外の簡易な簿記の記帳方法によっていた青色申告者の控除額45万円が廃止されました。

平成17年以降に従来どおりの記帳方法により申告すると、青色申告控除額は10万円になってしまいます。


しかし、仮に青色控除前の課税所得が400万円の場合で、従来からの方法からパソコン会計に変更するだけで、所得税を11万円少なくすることが出来ます。


平成15年分まで白色申告の方または新規開業者の方 平成17年分の確定申告から青色申告控除額が55万円から65万円に引き上げられました。

平成17年以降、例えば青色控除前の課税所得が400万円の場合には、白色申告から青色申告(パソコン会計)に変更するだけで、所得税を13万円少なくすることが出来ます。

他にも、専従者給与の必要経費が認められることや金融機関や税務署に対する信用度アップなどメリットがいっぱいです。
 
会計事務所に払っている顧問料を安くすることができるかもしれません。
顧問料は月々の相談料、記帳代行料などが混ぜ合わさったものですが、少し高いと思われませんか?
この料金うち、記帳代行料が大きなウエイトを占める場合がありますので、これを減らせば、顧問料の値下げ交渉も可能かと思います。

パソコン会計のデメリット
今まで、全面的に会計事務所等に任されていた場合、ご自分で入力されるのですから、ご面倒といえばご面倒な話です。
ただし、会計事務所に依頼されても伝票などに記入しなければなりませんので、場合によっては手数が減ることもあります。
便利だと感じられる方も、不便だと感じられる方もおられます。
会計ソフトの初期設定など少し専門的知識を必要とするものもありますので、全部ご自身でされるとなると、少し学習される必要があるかも知れません。

→パルにおまかせ下さい
多少の初期投資が必要
会計ソフトを導入するには、会計ソフトの他に、あたりまえですがパソコン本体・ディスプレイ・プリンターなどが必要になります。
もちろん、すでにお持ちでしたら、新しいものを購入する必要はありません。
会計ソフトおよびハード購入に必要な予算については、下記Q&Aをご覧下さい。
パソコン操作習得まで業務が不効率に
パソコン会計は、キーボードの操作と、日本語入力程度ができれば、スムーズに導入が可能です。
しかし、パソコンの操作に慣れていない方がパソコン会計を担当する場合、基本的な操作の習得に多少時間を要するでしょう。基本的な操作を習得するまでは、業務の効率化というより、一時的に手書きなどの方法より、多くの時間を要することになってしまいます。
「実際にパソコン会計を行う方が、パソコンの操作に慣れていない。」この点が「パソコンよりも手書きの方が早い。」という理屈を生み、パソコン会計導入に関する障害となる場合が少なくありません。
手書き経理から、パソコン会計への移行期には、業務が不効率になることもありますが、それはあくまで一時的なものです。操作に慣れさえすれば、劇的に生産性が高まり、またパソコンの操作能力が向上することで、担当者のスキルアップにつながり、 さらには他の業務でもパソコンを活用する下地ができるのです。


パソコン会計 FAQ
Q1     会計ソフトを導入すれば会計事務所はいらなくなる?
   
 A1     場合によっては必要なくなります。

ただし、パソコン会計ソフトがいかに集計と転記能力に優れていようとも、それに命令を与えるのは人間です。飲食店からの領収書一つとっても、交際費か会議費かを決めるのは人間です。
これらの会計処理や税務についてのアドバイスや判断が必要かをご検討してください。
 
Q2     会計ソフト導入後の会計事務所報酬
   
 A2     記帳代行料が不要となりますので、一般的には報酬は少なくなります。

しかし、会計事務所側としては記帳代行から開放された代わりに相談業務が増大することもありますので、報酬については会計事務所にお問い合わせください。
 
Q3     会計ソフトはどれにすればよいのですか?
   
 A3     現在ユーザー数が多いのは、弥生会計、会計王、勘定奉行、PCA会計あたりですが、いずれも共通した複式簿記の原則に基づき設計されており基本的構造は変わりません。
ただし、操作性や画面、販売・在庫管理ソフトとの連携、分散入力の可否、管理帳票(資金繰り表など)にかなりの違いがあります。

現在会計事務所をご利用で、パソコン会計導入後も引き続き会計事務所のサポートをご利用する場合は、データ連携がとれる場合がありますので、会計事務所にお勧めソフトをご確認されることも必要です。

なお、弊社では弥生株式会社の「弥生会計」または「やよいの青色申告」を推奨しております。


会計ソフトの価格は数千円から数十万円と大変幅がありますが、最低価格のものであっても会計ソフトとしての基本的機能に問題はありません。
ただし、サポートのないフリーソフトやあまりにもユーザー数の少ないソフトはできるかぎり避けることです。
 
Q4     会計ソフトを使うには、パソコンや会計知識は必要ですか?
       
 A4     会計やパソコンの知識は最低限で大丈夫です。

会計の専門的な知識は、日常業務を行うについてはあまり必要ありません。
仕訳伝票が切れる程度の知識、勘定科目が決めれる程度の知識があれば大丈夫です。
ただし、決算については独自の決算調整を行う必要があり、ある程度専門的な知識が必要となります。専門性の高い部分については会計事務所のサポートを受けることをお勧めします。


パソコンの知識ですが、キーボードの操作と日本語入力ができ、フォルダやディスクなど、若干のOSに関する知識があれば十分です。
 
Q5     必要機器をそろえるのに、どのくらいの予算が必要ですか?
   
 A5     パソコン、プリンター、会計ソフトが必要です。

パソコン 5〜10万円程度
    高機能である必要はなく、会計ソフトが発売された時点で最低水準のパソコンで十分です。
インターネットやワープロでお使いで、既にお持ちであれば、同じ機械を使えます。
     
プリンター 1万円〜
    Windows対応のものであれば、何でもかまいませんが、印刷ページ数が多い場合、
インクジェットプリンターよりレーザープリンターがお奨めです。
会計ソフト
弥生会計
やよいの青色申告
全部買い揃えても10〜20万円で、同じパソコンでワープロ、インターネット、その他の業務ソフトの使用もできます。

 
Q6     導入から決算までの具体的な作業内容を教えてください。
   
 A6     順を追って、手続きと難易度を示します。

1. パソコンのセットアップと会計ソフトのインストール(難易度:低)
  初めての方は少し取っつきにくいかも知れませんが、マニュアルの通りにやれば素人の方にも簡単に出来ます。
   
2. 会計ソフトの初期設定(難易度:中)
  社名、会計年度、消費税の処理、科目設定、期首残高の入力を行います。
必要な場合は、定型仕訳の登録
   
3. 日常処理(難易度:低)
  日々の入力の99%が日常的な仕訳です。入力量が多いだけで、難しい作業ではありません。
仕訳をパターン化できますので、入力は楽に手早くできます。
仕訳のパターン化はパソコン会計の大きなメリットの一つです。
   
4. 決算(難易度:中)
  減価償却など少し勉強される必要のあるものがあります。
一度できれば、そんなに難しいものではありません。
   
5. 税務申告(難易度:高(会社)、中(個人))
  個人事業の所得税の申告書は税務署で配布される説明書をご覧頂ければ、比較的簡単に記入できますが、会社の場合、法人税申告書は少し専門的知識が必要です。

法人税申告書の書き方は税務署で配布していますが、とてもこれだけでは申告書は書けません。
前年度のものがあれば、見よう見真似でも記入できますが、会計事務所などにチェックしてもらった方がいいと思います。
 
Q7     パル会計ソフト導入支援・運用支援サービスの料金を教えてください。
   
 A8     料金は下記の通りです。

弊社担当者がお客様のところへ訪問して、作業や操作・運用をご指導します。
ソフトメーカーや他社に比べ、格安の設定になっております。
どうぞご利用ください。(下記価格はすべて税抜価格です。)
パソコンセットアップ 7,000円 パソコンを弊社購入の場合は無料
会計ソフトインストール 7,000円  
会計ソフト初期設定 21,000円 基本情報、消費税の処理、科目設定、期首残高
基本操作指導料 28,000円 日常処理(2時間×2回)
追加指導料 7,000円 1時間につき
     
年間運用サポート 30,000円 電話サポート・訪問サポート

お問合せ   会社概要   個人情報について   このサイトについて   リンク
  ▲ページTOPへ (C) 2003 PAL Computer Service, Inc.